先輩パパ・ママのみなさん!
お子さんの名前っていつ決めました??
いま、我が家では連日名前会議が開かれていて(笑)、
夫婦で「XXXは?」「YYYは?」と案を出しまくっています。
ちなみに現在奥さんは、妊娠7ヵ月。あと4ヵ月ほどで出産です。
会社の同僚でうちより1月ほど早く出産を迎える後輩パパに聞いたところ、
「いや~まだ何も考えてないっすねー」とのこと。
なんだかうちは早すぎるのかなーとも思い始めています。
と、いうのも名前がもう決まりそう
そもそも私たち夫婦は、長い間あーだこーだ悩むのが嫌いです。
なのに2人とも優柔不断だったりもするので、
「もう名前を決める軸を最初に決めちゃおう!」ということになりました。
2人とも海外経験があって、子どもにも留学や海外旅行ばっかりしてほしいので
"外国人にも呼びやすい名前であること"
が結構大きな軸になっています。
それに、苗字との相性も一緒に考えると、文字数とかも絞れて来ていて、
そんなときに奥さんがポロっといった名前が私もしっくり来たんです。
え!それいいじゃん!!
もうそれにしようよ!
となってしまい、今はお腹の中の赤ちゃんにも毎日その名前で呼びかけています。
どうしよう・・もう決まりで良いのかな?(笑)
産まれてから決める人が半分くらいらしい
ちょっと周りの先輩パパ・ママに赤ちゃんの名前を決めたタイミングを聞いてみると、
最終的に決めたのは産まれてから
という意見が圧倒的に多かったんですよね。
「やっぱり子どもの顔を見たら、ビビッと浮かんでくる名前があるんだよね」
「早めに決めようとは思ってたんだけど、最後まで体調が安定しなくてそれどころじゃなかった」
「うちは男の子か女の子か聞かないようにしてたから」
と、考え方は本当に色々です。
我が家は、「もうこれで決まりや!」って感じなんですが、変えるとしたら生まれてきた赤ちゃんの顔を見たときなんですかね。
ちなみに、こんなデータもありました。
おじいちゃん・おばあちゃんにはいつ言うの?
あと気になるのが、両親(赤ちゃんのおじいちゃん・おばあちゃん)に報告するタイミングです。
気の早いうちの両親(特に父!!)は、
「おい、どうなんだよ。名前もう決めた?」
とか聞いてくるんです。なんだか本当に楽しみにしているようで。
ただ、産まれてくる子供の名前は夫婦で決めたいので、しばらくははぐらかして置こうかなと思っています。どんな名前でも喜んでくれるでしょう!
こんな意見も見つけました。
余り産まれる前に発表しない方が良いです。
せっかく名付けようとしている名前を批判されたら付けられなくなりますよ。