あと2ヵ月で赤ちゃんを迎えることになる我が家。
夫婦で話し合って、オムツはネットで買うことに決めました。
先日の両親学級で赤ちゃんのオムツ替えは1日に10回と聞いて、
「そんなにドラッグストアに買い物行けないわ・・」と一瞬で決めました(笑)
妻は京都で里帰り出産を行うので、私がオムツを買いに行く係になれるわけでもありません。
義理のお父さんお母さんの手を煩わせるわけにはいかないので、実家にオムツをクリック1つで送れるのはとても便利だと思いました。
そこで、気になるのが価格。
ネットでオムツを買うときの定番はamazon、楽天、LOHACOと言われていますが、本当に安いのはどこか?比較してみました。
価格の安さはamazonが圧勝でした
今回は以下の条件で主要なオムツの1枚あたり単価を比較しました。
①主要ブランドのメリーズ・パンパース・ムーニーのパンツタイプで比較
②送料無料になる"ケース販売"の実売価格を適用
③獲得ポイント(楽天ポイント、Tポイント)分を実売価格から引く
④価格は2017年7月1日時点のものを適用。楽天は、最安値検索を使用。
*ムーニーのMサイズが楽天でうまく出てこなかったのでLサイズのみになっています。
さて、各サイトのオムツ1枚あたりの単価が、こちらです。
ご覧いただいておかわりの通り、オムツ1枚あたりの単価がはamazonが圧倒的に安いです。
amazonの通常会員でも十分に安いのですが、年会費3900円のamazonファミリー会員になることで、オムツの単価が1枚あたり6~8円ほど安くなりますね。
それもそのはず、このamazonファミリーは、オムツやおしりふきといった赤ちゃん用品が常に15%オフで購入できるんです。
「でも、年会費3900円って高い気もするなあ」と思ったパパがりは、赤ちゃんがオムツを卒業するまでにかかるオムツ経費の差を計算してみました。
計算をする上での条件は、以下の通りです。
・赤ちゃんは2歳まで(生後2年間)オムツを使うと想定
・1日に10枚オムツを使うとして、
2年間で10枚 x 365日 x 2年間 = 7300枚のオムツを使用。
Amazonファミリーと楽天・LOHACOのオムツ1枚あたりの単価の差が6~8円なので、
7300枚のオムツを購入する上では、
6円~8円 x 7300枚 = 43800円~58400円 ほどamazonファミリーで購入する方が節約できる計算になります。
これだけの差があれば、amazonファミリーの年会費3900円なんて払っても何の問題もないですよね?
楽天ポイント10倍セールは?→それでもamazon
ここまで読んでいただいた方の中で、楽天のヘビー会員の方の中には
「楽天ポイントはもっとセールあるだろ!」と思う方がいるかもしれません。
実際、我が家も楽天をよく利用するので、本当は楽天が一番安いと嬉しいのですが・・。
たとえば楽天では定期的にポイント10倍セールが行われます。
例として、パンパースのMサイズで計算してみましょう。
楽天では、パンパースのMサイズx3パックが、4767円で販売されています。
これに、ポイント10倍が適用されると、
販売価格:4767円
ー)獲得ポイント:441ポイント
⇒実売価格:4326円
⇒1枚あたり単価:19.5円
となるのですが、結局amazonファミリーで同じ商品を買うときの17.7円を下回らないんです・・。
楽天10倍セールの期間に2年分のオムツを買ってしまえば、amazonファミリー年会費を払わないで良いから、総額では安くなる可能性もありますが、自宅にオムツ2年分なんて置いておけないですよね(笑)
しかも・・、この後、紹介しますが、amazonファミリーの年会費って実質無料なんですよ。amazonおそるべし。。
利便性もamazon
ちなみに、今回の価格比較をするためにAmazon・楽天・LOHACOの3サイトをじっくり使いましたが、
オムツを買うという点での利便性は
Amazon =LOHACO >>>>楽天 でした。
オムツのように、店ごとに商品の内容が変わるわけではない消費財は、楽天のように色々なお店が集まっているモールは非常に見づらいです。
「この店の方がポイントを考えたら安いかな?」
「あ!でも送料かかっちゃう」
とか、いちいち時間がかかってしまうんです。
その点、amazonやLOHACOは、1商品に対して1ページという構成になっているので、はじめから枚数単価もきちんと表示されています。
↓1画面の中で、パンツ・テープも選べる。それぞれの枚単価もわかる。
amazonファミリー会員は年会費が実質無料
ここまで見てきて、オムツを買う上では、amazonファミリー会員になることが、3900円の年会費を考慮しても圧倒的に安いことがわかりました。
で、この年会費って実質無料なんです。
以下はamazonファミリーのサイトからの引用です。
amazonファミリーを利用するには、amazonプライムの会員になる必要があり、年会費が3900円かかるのですが、入会すると3900円のクーポンをもらえるんです。
結果的に、1年目の年会費は実質無料です。
2年目からは費用がかかっちゃいますけど、ここについても裏技があるので別の機会にご紹介します。
と、いうことで、オムツをネットで買う上ではアマゾンファミリーを利用するのがどう考えてもお得なので、我が家は入会を決めました。
*申し込みをするときに、アマゾンファミリーとアマゾンプライムの違いがよくわからん!となったので、その辺もまた整理したいと思ってます~。